建築関連の資格の取り方からノウハウやオリジナル教材を公開

建築資格メソッド

一級建築士には独学でもなれる!試験合格のコツを解説

こんな方におすすめ

  • 一級建築士って独学で合格できるの?
  • 独学で合格を目指すときのコツはある?
  • 試験はどのくらい難しいの?

一級建築士を独学で合格できるのかが気になっていませんか。

 

一級建築士は合格率10%ほどの難関資格。試験合格まで目指すときはかなりの努力は必要ですが、独学で合格している人もいます。

 

この記事では独学で試験に受かり、一級建築士になるために必要なことを詳しく見ていきましょう。

一級建築士の試験に独学で合格するための基礎

一級建築士の資格を独学で取得するためには、まず試験の内容と構造を十分に理解することが重要です。

 

資格学校や通信講座を利用すると、試験の内容について詳しく学ぶことができますが、独学では自分で必要な情報を調べて理解する必要があります。

 

一級建築士の試験は、学科試験と設計製図試験の二つの段階に分けられています。学科試験は四肢択一式で、計画、環境・設備、法規、構造、施工の5科目から構成されており、総合点で合否が決定されます。

 

四肢択一

  • 計画
  • 環境・設備
  • 法規
  • 構造
  • 施工

 

設計製図試験では、事前に公表された課題に基づいて建築物の設計図書を作成することが求められます。この試験では課題が1つしかないため、どのような課題にも柔軟に対応できるスキルが必要です。

 

一級建築士試験の合格には、バランスよく総合力を高めることが重要となり、それぞれの科目に関する深い知識と実践的なスキルを身につけることが合格への鍵といえます。

独学で一級建築士に合格するために重要な4つのポイント

一級建築士の試験を独学で合格しようと思ったら、勉強や対策を始める時点から戦略を考えなければなりません。

 

どのようなことに注視していくべきなのか重要なポイントを見ていきましょう。

勉強のスケジュールを立てる

独学での挑戦を決めたときは、スケジュールを立てて勉強を進めていきましょう。

 

一級建築士の試験合格のために必要な勉強時間は、一般的に700時間~1,500時間と言われています。1年間、毎日欠かさず2~4時間の勉強をするとこのくらいの勉強時間になります。

 

ポイント

365日×2~4時間=730時間~1,460時間

 

一級建築士の国家試験は毎年1回、7月の第4日曜日に学科試験、10月の第2日曜日に設計製図試験がおこなわれています。逆算してどのくらいの勉強時間が必要なのかを考え、目安となる時間の確保に努めましょう。

 

詳細などについてはこちらの記事で解説しています。

一級建築士の勉強時間は?独学で合格やスケジュールについて

    一級建築士の勉強はとてつもなく長いです。その中でこんな不安が有るのではないでしょうか。     そこに私がこれは実践しておいた方がいい要素をプラスしております。   ただ、 ...

続きを見る

 

教材を慎重に選ぶ

独学では教材選びが重要なポイントです。

 

一級建築士の試験対策に使える教材はたくさんあり、参考書や問題集だけでなく、オンラインテキストや動画、アプリなども使用できます。

 

特に独学での合格を目指すときは、教材の内容の信用性を重視して選びましょう。内容が古いと、法律が改正されていて現行法規とは異なっている場合があります。

 

例えば個人の制作した動画やアプリでは、内容のチェックが十分ではないといったリスクがありますので、信頼性のある企業が提供している教材を選ぶのがおすすめです。

過去問を繰り返し解く

一級建築士の試験に限ったことではありませんが、やはり過去問を攻略することは重要となります。一級建築士に求められている知識は、法改正がない限りは基本的に変わりません。

 

過去問から同じ問題が出題されることもありますので過去問を繰り返し解いてマスターすると、類題が出てきたときにも対応できるようになります。

 

過去問の内容理解に抜け落ちがないように、間違えた問題は再チャレンジして解けるようにすることが大切です。

製図のスキルを上げる

一級建築士の学科試験を合格しても、設計製図試験で落ちてしまうことがあります。

 

6時間30分の試験時間をどのように配分するかが大きな課題です。

 

設計製図では筆記試験も含まれているので、実際には製図に使えるのは半分くらいの時間と考えましょう。製図のスキルを上げてスピーディーに対応できるようになると合格しやすくなります。

 

製図についてはこちらの記事で解説しております。

一級建築士製図試験のランク1とは?合格方法やクリアするコツを紹介

  こんなお悩みの方に対する解説をこの記事では書きました。   この内容は私個人の実体験にて証明していく形ですので、公式ではありませんが実証済みという認識で読んで頂ければと思います ...

続きを見る

 

独学で一級建築士の試験に合格するコツ

一級建築士の試験に合格するためには膨大な時間がかかるとお伝えしましたが、やはり勉強にかかる時間には個人差があり、人によっては2倍くらいの違いがあります。

 

また初学者なのか、試験勉強を始める時点で建築士としての経験、知識の有無によっても変わります。ただ、実際には試験合格に向けて効率的に勉強できたかどうかが重要で、これが合格者、不合格者の大きな差を生んでいます。

 

一級建築士になるまでのロードマップはこちらをご一読ください。

一級建築士になるには?大学や専門学校で最短ルートの合格法

こんな方におすすめ 一級建築士って何? 一級建築士を受検するには? 一級建築士って何ができる?メリットは? 一級建築士ってどうやれば合格できる?勉強方法は? 一級建築士を最短で合格したい   ...

続きを見る

 

特に独学での勉強では、この勉強効率が問題になりがちです。以下の合格のコツを知っていると、独学でスムーズに合格できる力を身に付けられます。

 

  • 独学向けの通信講座を利用する
  • 製図の添削サービスを活用する
  • 疑問を質問できる環境を作る

 

一級建築士の教材選びでは、独学で使いやすい通信講座を利用するのがおすすめです。通信講座では内容の信頼性が高いWebテキスト、講義動画、問題集、過去問集などが揃っています。

 

付帯サービスとして製図の添削を受けられたり、疑問点の質問に答えてもらえたりするのが魅力です。一つのサービスで、合格のためのすべてを揃えられるのでぜひ検討してみてください。

 

合格のための勉強法や講座の解説はこちらまで

【2024年最新】一級建築士通信講座11選と合格する勉強法を解説

  一級建築士の通信講座を受講するにあたって次の疑問があるかと思います。 以上の疑問がみなさんにはだいたい当てはまるかと思います。これが分かるのは私も受験者だったからです。   & ...

続きを見る

 

まとめ

この記事の要約

  • 難易度は高いが独学でも一級建築士に合格することは可能
  • 独学で合格を目指すときは効率よく勉強するための教材選びが重要
  • 通信講座を利用して合格を目指すのがおすすめ

難易度は高いですが、独学でも一級建築士に合格できるのは確かです。ただ、実際に独学で合格を目指すための重要なポイントを見てみると、不安を覚える人も多いでしょう。

 

そんなときは、通信講座を利用して効率の高い教材を手に入れるのがおすすめです。製図のスキルアップのためのサポートがある通信講座なら総合力を上げられます。

 

通信講座を活用してスムーズに合格に向かって進んでいきましょう。

  • B!