こんな方におすすめ
- 宅建士って何ができる?メリットは?
- そもそも宅建士って何?
- 宅建士ってどうやれば合格できる?勉強方法は?
- 宅建士を最短で合格したい
- 独学で合格したいんだけど
この記事ではその事を試験の概要から合格できる勉強方法、受けるべき講座などを解説して、合格までのロードマップをまとめました。
記事前半では宅建士の概要を、後半は合格のノウハウを解説しますのでじっくり読み込んで下さい。ちなみに、私の体験をもとに宅建講座を比較している記事もあるので併せて見てみて下さい。
宅建士とは?何ができるのか
宅建士とは「宅地建物取引士」の略で、不動産取引士に関する専門知識を有すると国家資格者として認められた者です。宅建士は不動産の売買や賃貸の契約に関して、独占業務を行うことができます。
その理由は契約者のどちらか一方が、不公平なことが無いように専門家として仲介することで公平な契約をする事とされているからです。
宅建士の仕事内容
宅建士は冒頭で書きましたが、不動産の取引時に独占業務があります。それが「重要事項の説明」です。
大きくはこれをする事で、契約内容の重要な部分をされている内容を分かりやすく契約者に伝えるためです。宅建士の独占業務に該当するというのは、一般の無資格者では行ってはいけない行為となっています。
不動産という様々な専門知識を要するものであっても、たいていのお客様は詳細を知ることはできません。そこで、「お客様にこの不動産は〇〇という条件があります」など書類を見せながら口頭で説明をする。これが重要事項の説明というのです。その独占業務について少し深掘りをしましょう。
契約締結前の重要事項説明
重要事項の説明について少しお話ししていますが、一般的な方への不動産への理解は相当大変なものです。しっかりとした説明をしてもらわないと、誤解や勘違いなど問題は多くあることから、専門家の立場から一般の方でも分かりやすく説明して理解してもらうことを目的としています。
しっかりと書面で残し、口頭で説明する事によって言った言わない問題も避けることにしています。これは宅地建物取引業によって義務化されています。説明の内容としては売買や賃貸の契約金額、売買であれば登記の時期、ライフライン(電気や水道、ガスに関する事項)の状況、駐車場の有無、契約の解除条件などです。
重要事項説明書面(35条)への記名
上記の説明には宅建士として、契約に立ち合い説明しましたという証拠として宅建士としての記名・押印を義務付けています。そして、この書面を作成したという事になります。
また、この書類には宅建士から説明を受けたという契約者からの記名と押印も受け取ります。35条の書面は厳密に言うと契約締結前に交付されるものです。
すでに契約前から分かっているものを記載するため、不動産の法的に定められている内容から手付金や敷金、礼金などの金銭的な内容まで記載しております。
契約内容書面(37条)への記名
37条書面は契約締結時に交付される書類として扱われます。
内容としては当事者の氏名や住所などの他、売買代金や賃料のほかにも支払う時期や方法を記載します。さらに不動産の引き渡し時期や登記の申請時期など今後の予定も記載します。
以上のことから、この書面は現実的にはほぼ同時に扱われますがタイミングが法的に違うことは試験にも出ますので抑えておきましょう。
宅建士資格取得-4つのメリット‐
不動産には絶対求められる=転職に有利
宅建士は宅建業法により、不動産事務所に5人に1人の割合で宅建士を設けなければなりません。そのため、事務所を維持するためには欠かせない存在です。
不動産という業界は無くなることはないので、これからも需要は減ることはないでしょう。また、不動産業は中小企業から大手企業まで存在しております。
不動産を扱う、金融業界や建設業界においても宅建の知識や資格は求められるケースは多々あります。不動産の営業やコンサルタントとしてのポジションも増えつつあります。今や不動産投資など企業も力を入れています。幅広く求められることも転職に有利ということに直結します。
社内評価に大きく影響する
宅建士は間違いなく社内評価に大きく影響します。宅建士を取得される方は営業の方が多いですが、インセンティブが常に安定しているわけではりません。そんな人は極一部の人間です。
そこで、普段の仕事に加え、宅建士を取得することで業務知識も広がり、自己研鑽すると見られれば良い評価を受けるのは当然ではないでしょうか。
年収などの面で収入が上がる
宅建士を取得すると収入面でも大幅な期待ができます。その理由のひとつは今、企業で増えている資格手当です。月に数万円もらえる企業もあれば、資格取得時に数十万円もらえる企業もあります。
不動産では一般的に、年収が高い傾向にあるので収入面でのチャンスは大いにあります。大手企業では最近、特に資格取得の傾向が強いため、キャリアアップには大きく役立つでしょう。
資格を持っていなければ昇格ができない、管理職になれないといった会社も最大手ではよくあることです。
不動産事務所を独立して開設できる
不動産事務所を開設することで、サラリーマンではなくなります。それは経営者として働くことができ、不動産の取引をあなた自身の事務所で行うことができます。
顧客が来るまでは大変ですが、報酬が得られれば得られるほど良いでしょう。独立して働くことを考えている方には選択肢として大いにアリでしょう。
宅建合格がすごいと言われる3つの理由-仕事内容や年収を大公開-
宅建試験は国家資格の登竜門と言われていますが、決して容易ではありません。今回はこんな疑問をお持ちではないでしょうか。 こんな方におすすめ 宅建士って何?仕事内容とか年収ってどうなの? 宅 ...
続きを見る
宅建士になる3つのステップ
試験の概要を知ろう
宅建士は毎年受験者数が20万人以上にもなる国家資格では最大級の試験になります。
その理由は、宅建士は上記でお話ししたメリットがあることに加え、受験資格が無いことから常に人気の国家資格となっております。よって、どなたでも受験することが可能です。
受験の費用は¥8,200と国家試験の中では比較的低めです。申し込みは毎年7月頭から下旬までと短いです。これは申し込み方法によって、締め切りが異なりますので試験機関の公告をよくチェックして下さい。試験日は10月の第3日曜日と決まっています。
学科試験を突破しよう
学科試験はマークシート方式で全部で50問あります。合格ラインは受験者の点数によって毎年変わりますが、概ね36点正解すれば合格できます。
出題範囲
- それから、試験で出題される範囲は以下のように公表されています。
- 土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関すること。
- 土地及び建物についての権利及び権利の変動に関する法令に関すること。
- 土地及び建物についての法令上の制限に関すること。
- 宅地及び建物についての税に関する法令に関すること。
- 宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること。
- 宅地及び建物の価格の評定に関すること。
- 宅地建物取引業法及び同法の関係法令に関すること。
いや、めちゃくちゃアバウトですよね。つまり、範囲がとてつもなく広いということなのです。
免許登録をしよう
晴れて試験及びに合格すると、試験機関より合格通知が届きますので、そこにいつまでに何を申請するのか記載しています。 各都道府県の宅建協会にて手続きを行うので場所なども確認しておきましょう。
免許登録に関する手順は後ほど解説していきますのでぜひ、参考にしてみてください。
宅建士になるために必要な免許登録手順
先述したように宅建士として合格するだけでは業務に従事できません。実際に宅建士として活躍するためには以下の条件を満たして免許登録を行う必要があります。
免許登録要件
- (ア)宅地建物取引業の実務(一般管理部門は除く。)の経験が2年以上ある者
- (イ)国土交通大臣の登録を受けた宅地又は建物の取引に関する実務についての講習(以下「登録実務 講習」という。)を修了した者
- (ウ)国、地方公共団体又はこれらの出資により設立された法人において宅地又は建物の取得又は処分の業務に従事した期間が通算して2年以上である者
上記ア~ウのいずれかに該当する方であれば、資格登録できます。
ちなみに、資格試験に合格したからといって必ず登録を行う必要はありません。あくまで業務に従事する、今後不動産業でキャリアアップを目指したいという方は登録を行っておくようにしましょう。
登録実務講習とは?
不動産業に従事しているものの実務経験が2年未満の場合、登録実務講習を修了すれば資格登録条件を満たせます。
実務講習の実施認可を受けた機関が開講しているので、最寄りの機関で受講するとよいでしょう。
登録実務講習の内容
- 通信講座の実施
- スクーリング・講師によるLIVE講義
- 修了試験
⇒全ての講座を修了し、修了試験に合格すると修了証が発行される
ちなみに講習費用については実施する機関によって異なりますがおよそ20,000円前後といわれています。
登録実務講習は修了してから10年間資格登録で有効となりますので、申請する場合は有効期限に注意しましょう。
資格登録に必要な書類
資格登録に必要な書類は以下のとおりです。
必要書類
- 登録申請書
- 誓約書(欠格事由に該当すると登録拒否されることも)
- 身分証明書(本籍地の市区町村で発行する証明書)
- 登記されていない証明又は医師の診断書(法務局で発行)
- 住民票
- 宅地建物取引士試験合格証書(写し又は原本)
- 顔写真1枚
- 登録資格を有する証明
(ア)宅地建物取引業者における実務経験で登録する場合…実務経験証明書及び従業者名簿の写し
(イ)登録実務講習の受講で登録をする場合…登録実務講習修了証
(ウ)国・地方公共団体での実務経験で登録する場合…国・地方公共団体等での実務経験を証明する書類
収入証紙(37,000円分) 登録手数料
【参考資料】一般財団法人 不動産適正取引推進機構 | 宅建試験 | 宅地建物取引士資格登録等の手続きについて
これらの書類は受験した都道府県知事に提出します。また、申請から登録通知書が届くまでおよそ2ヶ月程度かかります。
宅建士は免許登録後も更新が必要
宅建士の資格登録後も継続して宅建士として活躍したい方は更新が必要となります。有効期限は登録して5年間。
更新手続きを行わないまま期間満了となってしまうと免許が失効してしまう恐れがあります。
宅建士の更新を行う法定講習は様々な機関で実施されているので、最寄りの機関で受講するようにしましょう。
法定講習の実施内容
【講習対象者】
法定講習を受講しなければならないのは、宅建士証を必要とする方であって、次のいずれかに該当する方
- 宅地建物取引士資格試験合格後1年を経過している方
- 宅建士証の有効期間を更新したい方(有効期限が切れる6ヶ月前の講習から受講できます)
- 宅建士証の有効期間が切れている方
【講習内容】
web講習と座学講習から選択可能
【必要なもの】
- 交付申請書(実施サイトからダウンロード)
- 受講申込書(実施サイトからダウンロード)
- 受講経費16,500円(現金)
- カラー顔写真2枚
(縦3cm×横2.4cm 顔の大きさ2cm程度・無帽・無背景・6か月内撮影のもの・写真用台紙に印刷されたもの)
※2枚同じものを用意し、一切貼らずに送る。写真裏面には氏名等の記入は不要 - 現在お持ちの宅建士証のコピー
宅建士試験で合格するためには?
試験の構成を熟知する
その理由は、がむしゃらに勉強しても合格できない試験になっているからなんです。宅建試験は冒頭でお話ししましたが、年間20万人以上が受ける超巨大な国家試験にもかかわらず、合格率が15%程度とめちゃくちゃ低いんです。
では、なぜこんなに低いのか私は合格できる点数をとって初めて分かりました。
それは試験の問題が難易度別にしっかりと振り分けられているからです。つまり、簡単な問題は○問、少し難しい問題は○問、すごく難しい問題は○問と例ですが、このようにしっかりと構成されているからです。
勉強方法の仕方をマスターする
市販テキストの使用
宅建試験の1番の攻略法は広く浅く、そしてその知識を確実にすることです。その勉強方法は優秀な過去問を3周以上解いて知識を定着させることです。
なぜなら、私は宅建士だけでなく一級建築士も同様にこの勉強方法で合格できました。 だから資格学校も出題された問題もランク分けしているのです。(これ、みなさん意外と軽視しています)
よって、徹底された過去問集を使えば出題傾向とその知識も定着させることで、出題範囲が広くても確実に解くことができます。実際に私が利用した市販テキストを参考までに紹介しておきます。
講座を受ける
講座を受講することは私的にはそこまでおすすめはしていません。ただ、不動産や建築に完全に知識が無い方には受けることをお勧めします。
なぜなら、市販のテキストだけでは基本知識を理解することが困難だからです。簡単に〜など市販のテキストで見かけますが、文字だらけで難解ですし、イラスト多く使っているものはその分覚える内容が少ないです。
具体的な勉強方法については以下の記事で解説しています。
宅建の勉強時間は合格まで何ヶ月かかる?通学/通信・独学で徹底比較
こんな方におすすめ 宅建を受けたいけどどう勉強すれば良いかわからない 去年落ちたから来年は絶対に受かりたい 通学だから。。。受かるよね? こういった疑問は多い ...
続きを見る
【経験談】通信講座を使って宅建試験合格を目指した理由
先述したように筆者は通信講座を使って宅建試験に合格できました。では、なぜ通信講座だけで合格できたのか、またなぜ通信講座を利用したのかをお話していきます。
「こんな方法で宅建士なんてなれるの?」と疑問に思っている方はぜひ、参考にしてみてください。
時間がない中でも空き時間に授業が受けられるから
宅建士を受験する方の多くは勉強時間を確保できていません。
その理由はほとんどの方が社会人であり、1年に一度しか無く、出題範囲が広い上にモチベーションを保つこと自体が困難な試験だからです。また、不動産業界に勤務されているなら激務の方がほとんどです。勉強時間は本気で取り組み、自己管理を徹底していかなければ受験することも難しいのです。
ちなみに、通信講座はあなたが勉強できるタイミングで質の高い講座を受けられるというメリットがあります。しかも、テキストも市販のものより質が高く、資格学校のスケジュール管理が徹底されているのでモチベーションが続きます。(私の体験です)
比較的安価で勉強費用を済ませられるから
宅建士の大手資格学校の通学講座は1年通うと意外と高額です。
なぜかと言うと、通学講座の1年間あたりの相場は10万円〜30万円という高額なものがほとんどだからです。この他にもオプションなど加えると数万プラスされるといったイメージです。これを年々続けていくにはコスパが悪いと言わざるを得ません。
その点、独学に加え通信講座を一時的に利用したり、通信講座のみ本気で取り組むことの方がはるかに効率が良いと言えます。
質の高い講義がどこでも受講できるから
通信講座の良いところは質の高い講義を場所問わず、しかもモチベーションを保ち学習ができるということです。
その理由は動画配信するために大切な内容だけをまとめているということ、それから自宅だけでなく、電車の中やカフェなどでも動画を見ながら隙間時間などを活用して勉強することができるのです。これは宅建の膨大な範囲に必要な覚えるという作業を効率よくできることに直結します。
宅建士に関する教材選定を効率よく進められたから
宅建士は教材選びにも市販という段階から苦戦を要します。
なぜなら、宅建に関連する市販の教材が明らかに多すぎるということです。よって、どれを買って良いか分からない、何冊も買って中途半端になってしまうというのは受験者の間でよくあることです。その落とし穴にハマってしまうと合格は難しいです。
教材は厳選されたものを購入する、通信講座で配布されたテキストだけを使うということを念頭に置いておきましょう。通信講座については以下の記事で解説しています。
宅建士のおすすめ通信講座4選!合格を勝ち取る選び方と合わせて解説!
こんな方におすすめ 今年こそ宅建士に合格したい! 宅建士合格のためにどうやって勉強しよう? おすすめの通信講座を知りたい 宅建士の通信講座選びで迷っていませんか?本気で合格しようと考えたときほど、どれ ...
続きを見る
まとめ
以上が私が宅建士に合格してわかった事、失敗して学んだことのまとめになります。この方法から勉強を外してしまうと、合格が遠ざかってしまいます。
再度お伝えしますが、このロードマップを実施する事で何年も落ち続けることが無くなります。
この記事の要約
- 宅建士は不動産取引において独占業務ができる
- 宅建士はAIなどに置き換わることはなく、将来も仕事が豊富。むしろ、人材不足で需要が上がり続けている。転職などにも効果は抜群である
- 宅建士は社内評価に有利で年収も上げられる。独立して不動産事務所を開業できる
- 宅建士は独学は可能であり過去問を勉強する事、使う教材と回数に注意
- 宅建士は通信講座がベストであり、一発合格はもとより数年で合格でも万々歳
私も宅建士資格の所持者ですが、第三者の意見を頂いた記事についても紹介しておきます。
【2024年最新】プロ監修!宅建合格は通信講座がおすすめ!独学にはない5つのメリット
宅建に合格したい不動産会社勤務の方や、これから勉強して宅建資格を活かしたい方は多いのではないでしょうか。しかし「勉強方法が分からない」「独学で合格できるか心配」と、不安な方もいることでし ...
続きを見る